CONCEPT
2012年からワインの輸入卸として、小規模な生産者がこだわり、情熱を持って造っている上質なワインを
オースラリア、スペイン、フランスなどから輸入し、国内にて卸販売をしております。
-
VIEUX CHATEAU MAZERAT 2010(ヴュー・シャトー・マゼラ)
¥17,710
メルロー65%、カベルネ・フラン35% 新樽にてマロラクティック発酵後、フレンチオークにて約14〜18カ月間熟成 2008年、2010年デカンタ誌5ツ星、WA97+点(2009年ヴィンテージ)、 2008年WA93-95点(バレルテイスティング)、2010年WA95+点など アルコール度数:14.0% 初ヴィンテージ2008年がいきなりデカンタ誌五ツ星獲得(サンテミリオンでは、他はシュヴァル・ブランとオーゾンヌのみ)。元々ル・ドームはヴュー・シャトー・マゼラの一部であり、シャトー・カノンとシャトー・アンジェリスに囲まれたクリュ・クラッセのテリトリーに位置。前オーナーが活かし切れなかったポテンシャルをマルタス氏が開花させたと言える逸品。
-
WAVELENGTH 2009(ウェイヴレングス)
¥12,430
シラー50%、カベルネ・フラン50% 土壌は粘土質ロームや火山岩などの複合。コニャック産木製大樽にて発酵、新樽にてマロラクティック発酵後、 24カ月をMAXに熟成、Wine & Spirits(米国)にて92点獲得 ナパ・ヴァレーの西に位置するシュガー・ローフ・マウンテンの単一畑のブドウから造られるワイン。シラー50%、カベルネ・フラン50%というボルドーの高級ワインでは見られないセパージュは、オーストラリアでのワイン造りの経験が活かされたジョナサン・マルタスならでは逸品である。ワイン名は、ヴァン・モリソンの同名の名曲より。
-
LE CARRE 2010(ル・キャレ)
¥20,680
メルロー80%、カベルネ・フラン20% 新樽にてマロラクティック発酵、フレンチオークにて約12カ月間熟成。 IWC91点、WA95点、WA97点(2009年ヴィンテージ)など 2005年がファーストヴィンテージ。シャトー・カノンから購入したクロ・フルテに隣接する1haの単一畑から造られる。 フランス語で「四角形」を意味する「ル・キャレ」はその畑の形が由来。100mしか離れていない「レ・ザストリ」と比較して、土壌は粘土層が厚いのが特徴で、マルテュスのワインの中では最もがっしりとして、モダンなスタイルのワイン。
-
VIEUX CHATEAU MAZERAT 2008(ヴュー・シャトー・マゼラ)
¥22,880
メルロー65%、カベルネ・フラン35% 新樽にてマロラクティック発酵後、フレンチオークにて約14〜18カ月間熟成 2008年、2010年デカンタ誌5ツ星、WA97+点(2009年ヴィンテージ)、 2008年WA93-95点(バレルテイスティング)、2010年WA95+点など アルコール度数:14.0% 初ヴィンテージ2008年がいきなりデカンタ誌五ツ星獲得(サンテミリオンでは、他はシュヴァル・ブランとオーゾンヌ のみ)。元々ル・ドームはヴュー・シャトー・マゼラの一部であり、シャトー・カノンとシャトー・アンジェリスに囲まれた クリュ・クラッセのテリトリーに位置。前オーナーが活かし切れなかったポテンシャルをマルタス氏が開花させたと言 える逸品。
-
LES ASTERIES 2008(レ・ザストリ)
¥22,110
メルロー70%、カベルネ・フラン30% (平均樹齢80年、収量28hl/ha) IWC91点、WA98点(2009年ヴィンテージ)、94−96点(バレルテイスティング)など 新樽にてマロラクティック発酵、フレンチオークにて約12カ月間熟成 ジョナサン・マルテュスが単一畑シリーズとして初めてリリースしたワインで、2004年がファースト・ヴィンテージ。 「アストリ」という名の石灰質土壌を持つ単一畑が名前の由来で、1956年の悲惨な霜被害において生き残った 樹齢80年の古木のブドウを使って造られるこのワインは2009年ヴィンテージがパーカーポイント98点を獲得。
-
MOOROOROO LIMITED RELEASE SHIRAZ 2017(ムールールー・リミテッド・リリース・シラーズ)
¥24,200
産地 オーストラリア・バロッサ・バレー(原産地呼称: バロッサ・バレー) 色・味わい 赤・フルボディ ぶどう品種 シラーズ 100% 熟成等 フレンチオーク(新樽 60%、使用樽 40%)で24ヶ月熟成 容量 750ml 165年以上もぶどうを造り続ける世界最古の畑のひとつであるムールールーは2つの川の中間に位置づけられ、アボリジニの言葉で「2つの水の出会い」を意味する。そのムールールの畑に、たった4列だけ残っており、丁寧に育てられたその樹齢約170年のブドウから、高品質なワインにしか見られないエレガントさを持つワインが200ケース分のみ造られる。味わう4時間以上前にデキャンタージュすると、羽を広げた孔雀にも例えられる程のアロマティックな味わいとタンニンが楽しめる。オーストラリアワインの至宝とも言える、シルド・エステイトが造り出す最高峰のワイン。ジェームス・ハリデイ・ワイン・コンパニオンでは、2015年、2016年、2017年ヴィンテージが3年連続でシラーズ最高得点の99点獲得という快挙。
-
LA GINETA 2016(ラ・ヒネタ)
¥5,940
生産者 ボデガス・イ・ヴィニェードス・メラヨ 収穫年 2016 産地 スペイン・ビエルソ 色・味わい 白 辛口 ぶどう品種 ゴデーリョ100% 熟成等 小石混じりの粘土質土壌、標高約675m、手摘み。低温浸漬(12時間)。オーク樽にて15-17度下で発酵後12ヶ月間熟成。 ギア・ペニン90点、生産本数1,030本 容量 750ml 2016年がファーストリリースの高級ゴデーリョ。リンゴや柑橘類に桃などの凝縮感がありながら、豊かな酸、ミネラル感がワインのフレッシュさ、エレガントさを与えている。熟成で使われているオークは、存在感があるが、決して強すぎず、ワインに複雑さを与えながら、まろやかな口当たり。凝縮感のある果実味、酸、ミネラル、タンニンがとても高いところでバランスが取れている、ゴデーリョのポテンシャルの高さを感じる素晴らしい逸品である。
-
LAS TRES FILAS 2021(ラス・トレス・フィラス)
¥2,640
生産者 ボデガス・イ・ヴィニェードス・メラヨ 収穫年 2021 産地 スペイン・ビエルソ 色・味わい 赤 フルボディ ぶどう品種 メンシア100% (樹齢80-100年) 熟成等 手摘み。ステンレスタンク発酵後、2年-5年使用のフレンチオーク樽(85-90%)と アメリカンオーク樽(10-15%)で澱と一緒に6ヶ月間熟成。 ギア・ペニン90点 容量 750ml ストロベリーやラズベリーなどのフレッシュでエレガントな赤系果実の豊かな香りに、スミレやバニラ、タバコ、ミネラルなどの香りが綺麗に混じりあっている。味わいは、香り同様の赤系果実のフレッシュさに、シルクのような柔らかい熟したタンニン、バランスが取れた酸、樽由来のオークのニュアンスがワインに複雑さを与えながら見事に調和しており、とてもエレガントな逸品。
-
MERAYO ROSADO 2021 (メラヨ・ロサード)
¥1,980
ワイン名 メラヨ・ロサード 生産者 ボデガス・イ・ヴィニェードス・メラヨ 収穫年 2021 産地 スペイン・ビエルソ 色・味わい ロゼ 辛口 ぶどう品種 メンシア100% (樹齢30-50年) 熟成等 低温浸漬(18時間)、15〜17°Cで発酵 ギア・ペニン89点(2014年ヴィンテージ) 容量 750ml ラズベリーのような綺麗な明るい赤色の外観。フレッシュでほのかに甘みを感じるベリーやイチゴ、ラズベリーなどの赤系果実の魅力的な香りと共に微かに感じる花の香り。味わいは香り同様にフレッシュでほのかに甘みを感じるベリーやイチゴ、ラズベリーが口中に広がり。心地よい酸味と併せて余韻まで楽しめる。
-
MERAYO GODELLO 2021(メラヨ・ゴデーリョ)
¥2,640
生産者 ボデガス・イ・ヴィニェードス・メラヨ 収穫年 2021 産地 スペイン・ビエルソ 色・味わい 白 辛口 ぶどう品種 ゴデーリョ100%(約75%が樹齢約100年、約25%が樹齢約30年) 熟成等 小石混じりの粘土質土壌、標高約600m 手摘み。低温浸漬(24時間)。 ステンレスタンクにて15-17度で発酵後、 澱と一緒に4ヶ月間熟成。 容量 750ml 高樹齢のゴデーリョから造られたこの白ワインは、柑橘、リンゴや洋ナシ、桃などのフレッシュで凝縮感を感じる果実味が、ミネラルや綺麗な酸に支えられて、エレガントさを感じながら口いっぱいに広がり、とても魅力的。この2017年ヴィンテージは、ジェームス・サックリングより92点を獲得。
-
VINA ZORZAL GRACIANO 2021(ビーニャ・ソルサル・グラシアーノ)
¥2,530
生産者 ビーニャ・ソルサル・ワインズ 収穫年 2021 産地 スペイン・ナバーラ(原産地呼称: D.Oナバーラ) 色・味わい 赤・フルボディ ぶどう品種 グラシアーノ100% 熟成等 ステンレスタンクにて発酵後、瓶詰め 容量 750ml 評価 ☆ギア・ペニン91点獲得 (5つ星) ワインの骨格を造るために補助品種として数パーセント加えるだけで個性を見せるグラシアーノ100%のワイン。若い時はタンニンが豊かで荒々しいワインとなりやすいグラシアーノが、フレッシュさを保ちながら、シルキーなテキスチャーでバランス良くエレガントに仕上がっており、グラシアーノの概念を覆す逸品である。